リハビリテーション科|逆瀬川かとう整形外科 宝塚市・阪急逆瀬川駅直結|運動療法 物理療法など

逆瀬川かとう整形外科

リハビリテーション科

リハビリテーション科とは

リハビリテーション科

リハビリテーション科では、ケガや病気などで痛みや障害がある患者さまが、できるだけ早く社会や日常生活、スポーツ活動に復帰できるように、治療・訓練を行います。例えば、捻挫や突き指に対しても、ある程度のリハビリは必要ですし、五十肩や四十肩のような慢性疾患でも運動療法を行うことで、肩関節の可動域を広げる、筋力をつけるといったことはとても重要です。

当院では、理学療法士が中心になって、最新の医療機器を使用しながら、運動療法や物理療法を行います。理学療法士は近日中に在籍予定です。

※理学療法士(PT)

ケガや病気などで体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法などを用いて、自立した日常生活が送れるように支援する医学的リハビリテーションの専門職を言います。国家資格であり、免許を持った人でなければ名乗ることはできません。

運動療法と物理療法について

リハビリテーションルーム

運動療法では、なるべく早い社会復帰、スポーツ復帰ができるように、患者さまの身体状態の評価と評価に基づいた運動指導、筋力トレーニング指導、姿勢指導、ストレッチ指導などを実施します。さらに院内だけでなく、ご家庭で行える運動療法につきましても当院医師や理学療法士がお教えしますので、実践してみてください。

一方、物理療法とは、物理的なエネルギーを用いた理学療法です。温熱療法、マッサージ療法、電気刺激治療、牽引療法などがあり、各種さまざまな機器を用いて行います。

このほか、当院長がスポーツドクターとして理学療法士と連携しながら、アスリートの競技復帰へ向けての治療・訓練も行います。
詳しくはスポーツ整形外科のページをご覧ください。

運動療法と物理療法は、ひとつにまとめて理学療法とも呼ばれますが、高齢によって伴う運動障害や慢性疾患の原因による身体機能の低下を防ぐ、あるいは予防するという意味において、とても大切な療法でもあるのです。

最新のウォーターマッサージベッドを導入しました
拡散型圧力波(ショックマスター)を地域初導入しました

リハビリの対象となる主な症状

リハビリテーションの語源はラテン語で、re(再び)とhabilis(適した)が合わさった言葉で、この2つを重ねることで「再び適した状態になること」、あるいは「本来あるべき状態への回復」といった意味を持ちます。なお、略称としてリハビリと呼ばれることもあります。

整形外科において、リハビリの対象となる主な症状は以下の通りです。

  • 肩が痛い
  • 腕が上がらない
  • 手足が痺れる
  • 腰が痛い
  • 歩くと膝が痛む
  • けがで体がよく動かない
  • 体を動かすと痛みがはしる
  • スポーツ活動に早く復帰したい
  • 手術後のリハビリテーション など

運動療法で行う主な改善療法

関節可動域訓練

理学療法士が徒手的に動かすことで、拘縮などの改善をはかることを関節可動域訓練と言います。骨折後のギプス固定や臥床、また疼痛などが原因で動かせなくなった関節には拘縮が起きます。一度硬くなってしまった関節は、放置していても改善はしません。

そのため、適切な時期からアプローチすることで関節の動きを正常に戻す必要があります。そのようなときの機能回復療法が関節可動域訓練です。

ストレッチ

身体の柔軟性が低下してしまうと体の動きは制限されるようになり、局所にストレスを加えることになります。やがてそれは、筋肉をはじめ、関節、靭帯など、様々な部位に痛みを引き起こす原因となります。そんなときに行うのが筋肉や腱を伸ばす運動、いわゆるストレッチです。ストレッチには、2人で行うパートナーストレッチと自宅でも行えるセルフストレッチがあります。院内では、パートナーストレッチを中心に行い、セルフストレッチは理学療法士が指導し、ご自宅で行います。

筋力トレーニング

筋力は低下の一途を辿りますと、体の安定性が下がり、歩行や階段の昇り降り、姿勢保持が行いにくくなり、様々な部位に痛みを引き起こすようになります。

例えば、膝や腰など体の一部に疾患を抱えてしまうと、日常生活動作に不自由が生じていき、体を動かさない時間が多くなります。すると筋力低下をきたすようになり、生活活動レベルがさらに低下するという悪循環を招いてしまいます。

そのような悪循環を防ぐには、体の状態にあった筋力トレーニングが必要です。これにより筋力の維持・増進が図れるほか、症状の改善、日常生活レベルの向上を目指すことができるようになります。また、スポーツを行っている方につきましては、スポーツ特有の動作など専門的なものも含め、競技に合わせたトレーニングの指導を行います。

姿勢動作改善

疲労や使い過ぎなどで起きる痛みについては、身体の一部分に負担がかかりすぎていることが考えられます。例えば、猫背や腰を反ったりする姿勢や動作(歩行、ランニングフォームなど)の不良が原因であることが多いと言われています。

そのため、筋力強化や柔軟性の向上、あるいはフォームの指導で、これらの問題となる姿勢や動作を改善し、負担のかからない身体を作ります。こうすることで、再発予防や慢性疼痛になることを防ぎます。

PAGE TOP